ケアミックス病院

 

 厚生労働省による調査資料を基に定義すると、「一般病床と療養型病床または精神病床の混合型の病院」となります。
「複数の病床機能を併せ持ち、急性期医療・慢性期医療の両方に対応している病院」をケアミックス病院と呼んでいます。
 ケアミックス病院の特徴は、転院することなく患者の状態に合わせ、手術から術後のケア、療養、看取りまで一貫して行うことができるという点です。
 急性期病院や慢性期病院はそれぞれ担う役割が分かれていますので、通常であれば患者は容体や回復状況に合わせて転院をしなければいけません。

 ケアミックス病院の場合は、一般病床も療養型病床も備えていますので、患者が急性期を脱した後も転院をする必要はなく同じ病院で療養することができます。

 急性期病院は、国立病院や大学病院、高度救命救急センターを担う病院など地域の基幹病院がほとんどで医療レベルは高く、救急搬送や急変など多忙を極めます。
 一方ケアミックス病院は、一次、二次救急を担う中小規模の病院が大多数を占めています。
 一般病床と精神病床の両方を備える病院でも一般病床の割合が80%以上であれば一般病院(急性期病院)となり、療養病床の割合が80%であれば療養型病院(慢性期病院)となります。

 

トップへ戻る